女性を中心に盛り上がりを見せる「パワースポット巡り」!
その場所が持つ独特の雰囲気の魅力やご利益を求め、わざわざ地方まで足を運ぶ方も少なくないようです。

「寺社巡り」というと、以前は中高年の方々が中心の観光スポットいう感じがしていましたが…。
今や武将好きの「歴女」、御朱印を集める「御朱印ガール」の急増もあり、楽しみながら寺社を参拝する方が多いようですね。

今回は原宿・表参道・青山界隈にある素敵なパワースポット(寺社)をご紹介いたします。

明治神宮

東京都渋谷区代々木神園町1-1 明治神宮
明治神宮

明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社です。
清らかで森厳な内苑を中心に、聖徳記念絵画館を始め数多くの優れたスポーツ施設を持つ外苑と、結婚式とセレモニー、パーティー会場の明治記念館とからなっています。
鬱蒼と茂った緑したたる常磐の森は、神宮御鎮座にあたり、全国から献木されたおよそ10万本を植栽した人工林です。
現在、面積70万平方メートル、約17万本245種という豊かな森に成長し、国民の心のふるさと、憩いの場所として親しまれています。
東京都渋谷区神宮前一丁目5-3 東郷神社/原宿 東郷記念館
東郷神社

東郷神社は、世界中から英雄とされた東郷平八郎元帥を祀る神社です。
勝運としての絶大なパワースポットとしてはもちろんですが、夫婦和合としてもご利益があるとよく知られています。
これまで、「東郷の杜」「原宿の杜」と呼ばれる歴史と伝統が薫る約1万坪の敷地では、美しい四季が訪れるたび、数多くの幸せなご夫婦が誕生してきました。
一瞬、都心にいることすら忘れてしまいそうな静かな神社を囲む杜でのご婚礼では、和装、洋装のどちらでもご希望に沿うことができるそうです。
東京都港区北青山三丁目5-26 秋葉神社
秋葉神社

秋葉神社は港区北青山にある神社です。
文政10年(1827)に創建、青山善光寺境内鎮守として奉祀していたといわれています。
稲荷大神・秋葉大神・御嶽大神(木曽の御嶽)三神を奉斎することや、青山の鎮守として火防神として尊崇されていることから秋葉神社とも俗称されているようです。
(御朱印対応なし)
東京都港区南青山三丁目4-11 船光稲荷神社
船光稲荷神社

船光稲荷神社は港区南青山にある稲荷神社です。
寛文2年(1662)、付近に住んでいた渋谷長者が勧請、霧島神社とも長者丸稲荷、船光稲荷とも称していたといいます。
静寂な長者丸通りにある朱色の鳥居とお稲荷さんが目をひきます。
(御朱印対応なし)
東京都渋谷区神宮前二丁目2-22 青山熊野神社ビル
青山熊野神社

山熊野神社は渋谷区神宮前にある神社で、神宮前・北青山の総鎮守です。
1619(元和5)年、紀州徳川家の家祖・徳川頼宣により、その江戸邸内(現在の赤坂御所)に紀州家祈願所として勧請されたことに始まります。
その後、町民からの願いで青山路次町(現港区立青山中学校付近)に仮殿を創建・鎮座。
1644(正保元)年正月7日、現在地に再遷座。翌年4月本殿・拝殿他が完成し、以来、災害に遭遇しながらも青山総鎮守・紀州家祈願所として、また神仏習合の流れにより熊野大権現と称されたが、神仏分離令により1869(明治2)年4月、社号を青山熊野神社としました。
東京大空襲で社殿等全て焼失したが戦後再興し、現社殿は1969(昭和44)年9月21日に完成しました。
※御朱印対応あり
東京都渋谷区神宮前五丁目26-6 穏田神社
穏田神社

穏田神社は、お洒落なカフェやアパレルショップ・雑貨屋さんが並ぶ原宿・キャットストリート裏にある神社です。
もともと旧穏田村の産土神である日蓮宗の寺で、第六天社と呼ばれていたものが明治維新で廃寺となり、穏田神社と改められました。1885年(明治18)5月6日、同じ穏田村に鎮座していた熊野神社を合祀し、現在は「縁結び」をはじめ「技術や芸の上達」「美容」のご利益があるとされています。
東京都港区北青山二丁目12-30 浄土真宗本願寺派立泉寺
立泉寺

外苑西通り、青山キラー通りに面した位置する浄土真宗本願寺派寺院の立泉寺は、旭照山と号します。
石山合戦でも活躍した佐々木信壽が、その孫了傳法師(寛文3年1663年寂)と共に麻布龍土町に寛永3年(1626)創建、明治22年中渋谷へ、明治30年当地へ移転したといわれています。
東京都港区北青山二丁目10-26 高徳寺
高徳寺

港区北青山にある浄土宗寺院・高徳寺は、寂照山唯心院と号します。
晃誉上人居的和尚(元和9年1623年寂)が開山となり、天正7年(1579)に創建したといわれています。
東京都渋谷区神宮前六丁目25-12 慈雲山 長泉寺
慈雲山 長泉寺

長泉寺は東京都渋谷区にある曹洞宗の寺で、山号は慈雲山。
歴史は康平6(1063)年、川崎土佐守基家公の開基により草庵が建立されたことにはじまります。
現在は、都心の高層ビルに囲まれた立地にありながらも、本堂裏手にある墓地の奥には約200体の石仏群(山手線の築堤沿い)があり、そこには一面観音、千手観音、馬頭観音、地蔵菩薩などが含まれています。
このため長泉寺には、石仏研究を目的でも人々が訪れる方も多いようです。
※御朱印対応あり
Tagged on: