表参道駅B2出口より徒歩2分、北青山3丁目にショコラセレクトショップ「Chocolat Trouver(ショコラ・トルべ)」が2024年9月新規オープンしました!こちらのお店では、世界中から厳選したショコラブランドを一粒から気軽に楽しむことができます。店内のイートインスペースでは、おいしいコーヒーとともにその場で購入したショコラをすぐに味わうことも可能。場所はAoビルの裏道通り沿い、ブルーの看板が映える白い壁の建物の1階にあります。 外観 きれいなブルーの看板が目印です ショップコンセプトは「お気に入りのショコラが見つかるショップ」。ベルギーのお菓子メーカー「BARU(バルー)」やオーガニック原料を主に使用している「GOODIO(グーディオ)」など、普段ではなかなかお目にかかれない選び抜かれたショコラブランドのスイーツが店内に集まっています。日本でもファンの多い「CENTHO(セントー)」のショコラは1粒から購入可能で、好きな種類を好きなだけ選ぶことができます。取り扱うショコラブランドはその時々で更新されるそうなので、行く度に新しいショコラにも出会えるかもしれません。 店内 店内ショーケース CENTHO(セントー)のショコラ イートインスペース 店内ではコーヒーとともにショコラを楽しめます カフェメニュー きれいな色遣いのパッケージが目を引きます プチギフトにもピッタリなスイーツです 店内の中央にあるショーケースには、おしゃれできれいなショコラがずらっと並びます。味にも食感にも一つ一つこだわりがつまっているショコラばかりなので、見た目とコメントだけで選ぶのは大変。そんな時は店員さんに相談してみてくださいね。一つ一つ丁寧に説明して下さるし、試食が可能な商品もあるので選びやすくなりますよ。店内には5席ほどテーブル席が用意されているので、気になるショコラをコーヒーとともにその場で楽しむのもおすすめです。店内奥のコーナーにはかわいくパッケージされた商品が集まっていて一つでもセットでも購入できるので、ちょっとしたプチギフトにもピッタリ。ちなみにお店イチ押しは「CENTHO(セントー)」の塩キャラメル。2013年のインターナショナル・チョコレートアワードでベルギー初の金賞を獲得している有名なショコラなので、迷ったらぜひ選んでみてください。 【CENTHO(セントー)の塩キャラメル】 CENTHO(セントー)の塩キャラメル 極上の塩キャラメルチョコレートです フランス産ゲランド海塩がきらりと光ります オープンを記念してつくられた、数量限定「カカオ デュ ボヌール」もありました CENTHO(セントー)は、ショコラティエ ゲールト・デコスターによって2002年に誕生したベルギーのチョコレート屋さん。日本では毎年バレンタイン、ホワイトデー、クリスマスなど期間限定で買えるショコラでしたが、ショコラ・トルべではいつでも購入可能になりました。セントーのショコラはシンプルなフォルムと、なめらかで芳醇な味わいが特徴。コスタリカ産カカオを使用したチョコレートにフランス産ゲランド海塩を加えているという”塩キャラメル”は、絶妙な口当たりが自慢のショコラでとってもなめらか!チョコレートと塩キャラメルの味の変化をゆっくり楽しめるおすすめの一粒です。 【CENTHO(セントー)のフラゴラ】 CENTHO(セントー)フラゴラ チョコレートの中にはジャム&ガナッシュ。楽しいショコラです 一つ一つ味わいや食感が異なります マダガスカル産カカオを使用したガナッシュに、ストロベリージャムをサンドしたショコラ。CENTHO(セントー)といえば、ジャム&ガナッシュも有名で時間をかけて薄く仕上げた2層のガナッシュの間にジャムをはさんだ3層構造のショコラはファンの多い一品なのだそうです。パリッとしたダークチョコレートの中には柔らかなガナッシュ。その間に挟まったジュレの風味がフルーティかつ爽やかで、食感も味わいも絶妙なショコラに仕上がっています。ジャム&ガナッシュは、ストロベリーだけではなくオレンジやラズベリーなどの種類もあり、中でも人気はゆずなのだとか。他の種類も味わってみたくなる楽しいショコラです。 幅広いショコラを楽しめるチョコレート好きにはたまらない空間の「Chocolat Trouver(ショコラ・トルべ)」。自分のスイーツタイムにはもちろん、手土産にもぴったりですよ。ひと粒ひと粒が違う味なのでぜひ足を運んで、お気に入りのショコラを見つけてみてくださいね。 地図を見る Chocolat Trouver(ショコラ・トルベ) 東京都港区北青山三丁目10-19 Arrows aoyama(アローズ青山) 1F Chocolat Trouver(ショコラ・トルベ) Tagged on: ギフト, スイーツ, チョコレート, テイクアウト, プレゼント, 手土産, 洋菓子
表参道駅B2出口より徒歩2分、北青山3丁目にショコラセレクトショップ「Chocolat Trouver(ショコラ・トルべ)」が2024年9月新規オープンしました!こちらのお店では、世界中から厳選したショコラブランドを一粒から気軽に楽しむことができます。店内のイートインスペースでは、おいしいコーヒーとともにその場で購入したショコラをすぐに味わうことも可能。場所はAoビルの裏道通り沿い、ブルーの看板が映える白い壁の建物の1階にあります。
ショップコンセプトは「お気に入りのショコラが見つかるショップ」。ベルギーのお菓子メーカー「BARU(バルー)」やオーガニック原料を主に使用している「GOODIO(グーディオ)」など、普段ではなかなかお目にかかれない選び抜かれたショコラブランドのスイーツが店内に集まっています。日本でもファンの多い「CENTHO(セントー)」のショコラは1粒から購入可能で、好きな種類を好きなだけ選ぶことができます。取り扱うショコラブランドはその時々で更新されるそうなので、行く度に新しいショコラにも出会えるかもしれません。
店内の中央にあるショーケースには、おしゃれできれいなショコラがずらっと並びます。味にも食感にも一つ一つこだわりがつまっているショコラばかりなので、見た目とコメントだけで選ぶのは大変。そんな時は店員さんに相談してみてくださいね。一つ一つ丁寧に説明して下さるし、試食が可能な商品もあるので選びやすくなりますよ。店内には5席ほどテーブル席が用意されているので、気になるショコラをコーヒーとともにその場で楽しむのもおすすめです。店内奥のコーナーにはかわいくパッケージされた商品が集まっていて一つでもセットでも購入できるので、ちょっとしたプチギフトにもピッタリ。ちなみにお店イチ押しは「CENTHO(セントー)」の塩キャラメル。2013年のインターナショナル・チョコレートアワードでベルギー初の金賞を獲得している有名なショコラなので、迷ったらぜひ選んでみてください。
【CENTHO(セントー)の塩キャラメル】
CENTHO(セントー)は、ショコラティエ ゲールト・デコスターによって2002年に誕生したベルギーのチョコレート屋さん。日本では毎年バレンタイン、ホワイトデー、クリスマスなど期間限定で買えるショコラでしたが、ショコラ・トルべではいつでも購入可能になりました。セントーのショコラはシンプルなフォルムと、なめらかで芳醇な味わいが特徴。コスタリカ産カカオを使用したチョコレートにフランス産ゲランド海塩を加えているという”塩キャラメル”は、絶妙な口当たりが自慢のショコラでとってもなめらか!チョコレートと塩キャラメルの味の変化をゆっくり楽しめるおすすめの一粒です。
【CENTHO(セントー)のフラゴラ】
マダガスカル産カカオを使用したガナッシュに、ストロベリージャムをサンドしたショコラ。CENTHO(セントー)といえば、ジャム&ガナッシュも有名で時間をかけて薄く仕上げた2層のガナッシュの間にジャムをはさんだ3層構造のショコラはファンの多い一品なのだそうです。パリッとしたダークチョコレートの中には柔らかなガナッシュ。その間に挟まったジュレの風味がフルーティかつ爽やかで、食感も味わいも絶妙なショコラに仕上がっています。ジャム&ガナッシュは、ストロベリーだけではなくオレンジやラズベリーなどの種類もあり、中でも人気はゆずなのだとか。他の種類も味わってみたくなる楽しいショコラです。
幅広いショコラを楽しめるチョコレート好きにはたまらない空間の「Chocolat Trouver(ショコラ・トルべ)」。自分のスイーツタイムにはもちろん、手土産にもぴったりですよ。ひと粒ひと粒が違う味なのでぜひ足を運んで、お気に入りのショコラを見つけてみてくださいね。